今回は、サラリーマン向けの副業のまとめです。
- サラリーマン向け副業オススメ一覧
- アルバイトと不労所得の違い
- ネットビジネスを副業にオススメする理由
- 将来が不安で収入を増やしたい人
- 副業でアルバイトを始めたい人
- 効率よく稼ぎたいと考えている人
目次
サラリーマンが副業でバイトする前に知るべきこと
日本企業の給料は今後伸びない!?
年功序列が崩壊した現代日本では、会社勤めで給料は簡単にはあがりません
以下のデータの通り、サラリーマンの平均年収は平成9年を境に下降しており、今後も増加は見込まれていません。

サラリーマンの平均年収推移
英語やプログラミングスキルに代表されるような、どの会社でも活用できるスキルを身につけてよい条件の会社へ転職するか、自身で副業を始める等しなければ収入を増やしていくことはできません。
POINT
会社勤めで給料をあげるのは難しい。英語やプログラミング等のスキルを身につけて転職するか、副業を始めるのが収入を増やす近道
歳を重ねるごとに支出は増える
その一方で、超高齢化社会の到来による増税や親の介護といったライフイベントに伴う支出は今後歳を重ねるごとに増えていきます。参考までに、サラリーマン家庭における親の介護費用は以下のように年々増加傾向にあります。

引用元:介護保険の教科書 介護状態になるといくらかかる? 介護費用の平均額・相場
また、女性の場合は妊娠や出産といったライフイベントに伴うリスクもあります。すなわち、退職せざるをえなかったり、いざ復帰したくても保育園に入れたくても入れられない等の事情から、復職をあきらめる方も多くいます。働きたくても働けない。その一方で支出が増えるため家計は苦しくなる一方です。
POINT
サラリーマンのままでは収入増は見込めない。その一方でライフイベントに伴う支出は増える。また、少子高齢化により子育て世代の負担は日本全体で年々増加傾向にあり、自分の身は自分で守る必要がある。
おすすめコチラもあわせてチェック(↓)
サラリーマン向け副業一覧
では、サラリーマンが副業を始める場合の選択肢を紹介していきます。
具体的には、以下3つに分類されます。
- アルバイト
- 投資
- ビジネス
アルバイト
特徴 | 確実な収入。働いた時間分お金がもらえる |
難易度 | |
収益性 |
まず思いつくのはアルバイトです。深夜のコンビニやファミレス、ティッシュ配りなどが代表的です。最近では、ランサーズやクラウドワークスといったクラウドソージング事業会社によって自宅でも出来るアルバイトも多数紹介されています。
一番の特徴は、働いた時間だけ確実に収入が得られる事です。また、派遣バイトなどは日給制もバイトもあるので、「三日後までにどうしても3万必要」といった場合にはオススメです。
POINT
働いた時間分しか給料が出ないので、サラリーマンは深夜や週末の時間を削って働く必要がある。若いうちは無理が効くが中長期的にはとしんどい
投資
特徴 | 働かなくてもお金が手に入る(不労所得)仕組みを作れる |
難易度 | |
収益性 |
次に投資です。株式投資やビットコイン、FXや投資信託や不動産投資などが該当します。
一番の特徴は、あなたが働かなくてもお金が増える(不労所得)の仕組みを作れることです。
不労所得とは、一度仕組みを作れば、あなたにお金がもたらされ続ける収入源の事です。

投資の時間と収益の関係
例えばこれはウェルスナビという人工知能による投資信託運用アプリによる投資と資産増加の予測です。
投資は不労所得を得られる一方で、時間がかかります。投資で確実にリターンを得るには、最低でも10年以上、できれば20年運用する覚悟が必要です。また、元手が少なければ投資益も微々たる収入にしかなりません。また、リスクを取れば逆に資産を失うリスクがあります。
POINT
投資は超長期間を前提に運用しなければリターンを得られない。例えば副業で月収10万を目標にしてる場合、その収入を投資によって得るには非常に長い時間がかかるしリスクもある。
ビジネス
特徴 | 成果に応じた収入。個人でも可能 |
難易度 | |
収益性 |
最後に、「自らビジネスを行う」パターンです。具体的には、自分で作った商品をインターネットで販売したり、ラーメン屋を始めたり、コンサルティングを始めたりといった類の仕事です。(最近流行りのユーチューバーとかもこれに該当しますね)
アルバイトとの違いは、「成果に応じた収入が得られる」という点です。
アルバイトは仮に時給が1000円だとしたら、どれだけ頑張って働いても(サボっても)1時間の稼ぎは1000円です。それに対し、自らビジネスを行う場合は、収入はあなたのビジネスの成果で決定します。
POINT
投資との違い、元手ゼロでも短時間で大きな収入を得やすく、不労所得化しやすい。ただし、アルバイトと違い成果収入なので、働いても必ず収入が得られるわけではない。
アルバイトと不労所得の違い
不労所得とは、一度仕組みを作れば、あなたにお金がもたらされ続ける収入源の事です。
例えば、不動産投資による家賃収入や本の印税などです。作り出すときには労働が必要となるが、一度仕組みを作れば労少なく収入を維持できるような所得の事です。平日忙しいサラリーマンにとっては理想的な収入源と言えるでしょう。
これの対極がアルバイトによる時間の切り売りによる収入です。まとめるとアルバイトには以下のようなデメリットがあります。
- たくさん働かないと収入が増えない
- 時間の切り売りなので、生活がラクにならない
- 再現性がなく、同じ収入を維持するために働き続ける必要がある
アルバイトは簡単に始められる一方で、当然働いた時間分しか収入は得られません。もしあなたがサラリーマンで、月収を月10万円アップしようとしたら、時給1000円のバイトを100時間、毎月しなければいけません。
土日に毎週8時間ずつ働いても1000円 x8時間 x 土日 x 4週間でやっと64000円です。月10万円の副収入を得るには、さらに平日で合計36時間働く必要があります。毎週月水金の本業後に3時間、そして土日も8時間はたらいてやっと届く金額です。
短期的に収入が必要なのであれば理解できます。しかし、この働き方は持続可能でしょうか?
生活がラクになるとは思えませんよね。また、無理のある働き方をして体を壊したら、本業(サラリーマン生活による収入)もストップしてしまいます。
POINTアルバイトは時間の切り売り。毎月の収入を増やすためには働き続けなくてはならない。不労所得を得られる仕組みを作るのがサラリーマンにとっては理想。
サラリーマンに副業でネットビジネスをオススメする理由
サラリーマンで副業を考えている方に、私は絶対にアルバイトはオススメしません。では、何をオススメするかというと、インターネットを活用したネットビジネスです。著者は、ブログアフィリエイトというビジネスで月収10万円以上の収入を得ています。
半年ほどかかりましたが、現在は不労所得を得られる仕組みを整え、毎月何もしなくても収入が入ってきています(さらに収益を伸ばすために、毎日1時間程度は現在も作業をしていますが、作業をやめても収入は減りません)
アフィリエイトとは何か
アフィリエイトとは、「自分のブログやウェブサイトで企業の商品を宣伝・販売するネットビジネス」のことです。
例えば、「うちのダイエットサプリを宣伝して売ってくれたら、購入1回につき3000円の報酬を渡します」という企業Aからの依頼があり、あなたのブログに掲載した広告から商品が購入されたら報酬が支払われる。このようなビジネスモデルです。
アフィリエイターの10人に1人は月収100万円以上
アフィリエイトでビジネスを行なっている人をアフィリエイターと呼びます。全国のアフィリエイターを対象とした調査では、アフィリエイターの10人に1人は月収100万円以上を稼いでいるそうです。また、月10万円程度の額でも結果を出している人が多数存在します。以下に調査結果を示します。

引用元:NPO法人 アフィリエイトマーケティング協会による意識調査 2016年

アフィリエイト継続年数と収入の関係
POINTアフィリエイトを3年以上続けている人であれば5人に1人が月収100万円以上、約50%の人が月収10万以上を定常的に稼いでいる。
アフィリエイターの人口は推定500万人以上
アフィリエイトは時間や場所を選ばず始められるのが特徴です。よって、サラリーマンが副業で始める人が非常に多いです。2011年の時点で既にアフィリエイター人口は約387万人、2016年の時点で延べ500万人に達していると言われています。

アフィリエイト市場の成長推移
引用元:株式会社もしもによる調査 日本の人口約3%相当がアフィリエイター
アフィリエイト案件を束ねるASPとは?
ASPとは、企業(宣伝をお願いする側)と、アフィリエイター(宣伝する側・ログ執筆者)の仲立ちを業者です。私たちアフィリエイターはあくまで個人。企業一社一社と上記のような依頼を交わしていたら日が暮れてしまいます。そこでASPの登場です。

アフィリエイトの仕組み
ASPは世の中の様々な広告主(お金を払って商品を宣伝した人)と、アフィリエイター(自分のブログ等を介して商品を宣伝し、収益を得たい人)を仲立ちします。
POINTアフィリエイターはASPに登録することで、様々なジャンルの商品を宣伝し、収入にすることが可能になる。
アフィリエイトって怪しいビジネスなの??
例えば、以下はNISSINのWebページです。これら商品は実はアフィリエイトの仕組みで宣伝されているのです。
日清が商品を売るためにアフィリエイトを通じて宣伝しているのです。この宣伝する側を担うのがアフィリエイターです。ブログで商品を紹介して、それが売れたら紹介料があなたの収入として入る仕組みです。

アフィリエイトによる商品宣伝の例
東証一部上場企業を含む、世の中の様々な企業はこのアフィリエイトと言われる仕組みで自社の製品を宣伝しています。具体的にどんな商品が案件として存在するかは、前述のアフィリエイトASPに登録すると見ることができます。
POINTアフィリエイトは極めて真当はビジネス。世の中のありとあらゆる商品がアフィリエイトの仕組みで宣伝されている。
アフィリエイトのメリットとデメリット
アフィリエイトは副業を始めたいサラリーマンに向いています。
なぜなら、以下のようなメリットがあるからです。
- パソコンさえあれば始められる
- 仕組みが完成すれば、ブログ記事が勝手に収入を産んでくれる
- 時間、場所を選ばず柔軟に働ける
POINTアフィリエイトは初心者でもパソコン一つで始められる。また、一度仕組みが完成すればブログ記事が勝手に収入を産んでくれる(不労所得)
逆に、以下のようなデメリットもあります。
- すぐには収入が発生しない
- 1万円程度の初期投資は必要
- 継続した時間投資と勉強が必要
どんなビジネスでも一緒ですが、アルバイトやパートと異なりアフィリエイトは成果で収入が決まるので、アフィリエイトを初めてもすぐに収入が発生しません。アフィリエイトは成果と連動するので、かけた時間と収入が比例しないのです。以下のようなイメージで考えると理解しやすいと思います。

アフィリエイトの収入と所用時間の関係
POINTブログアフィリエイトは成果報酬なので、最初はコツコツと努力が必要。一度仕組みができれば1日1時間の作業で月収10万も可能
ブログアフィリエイトでネットビジネスを始める
最後に、ブログアフィリエイトの始め方を説明します。ブログアフィリエイトは一晩で10万稼ぐことはできません。しかし、やり方を間違えずコツコツ行えば必ず誰でも不労所得で月10万円を得る仕組みを作ることは可能です。
ブログを開設する
まずは自分のブログを開設します。ブログはインターネット上のあなたの不動産とも言う存在です。ここで重要なのは、独自ドメインで作成したブログが必需品という点です。
また、ブログアフィリエイトを行う場合、ワードプレスと言われるブログツール(無料)を利用します。なぜアメブロやLINEブログのようなブログではダメかというと、将来的に自分の資産にならず、月10万円の不労所得を得るためには結果として遠回りになるからです。
ドメインという単語やワードプレスという単語を聞いた事がない方は、以下の記事を先に読んでみる事をオススメします。
ワードプレス x 独自ドメインによるブログ開設方法は下記記事で”超初心者でもわかるように”まとめています。ぜひチャレンジしてみてください。
POINT
ブログはインターネット上のあなたの不動産のようなもの。また、独自ドメインはあなたの不動産の住所のようなもの。
ASPに登録する
次にブログで掲載する広告を仲介するASPと契約します。ASPに登録しないと、ブログをいくら書いても収益が得られません。ブログアフィリエイトを始める人は必ず登録しましょう。まずはA8.net等の大手ASPを利用することをオススメします。
オススメのASPについては以下の記事でまとめています。
ブログテンプレートを設定する
次にブログのテンプレートを設定します。テンプレートはブログのデザインや骨組みの事です。
テンプレートをブログアフィリエイト向けにカスタマイズする事で、収入を得られるようになるまでのステップを大幅に短縮できるようになります。また、Webデザインの初心者であれば、ブログテンプレートは断然プロ使用のモノを利用した方がよいです。
このブログでもブログアフィリエイト用テンプレートであるSTORK(ストーク)を利用しています。テンプレートを利用することで、最初からおしゃれなデザインやFacebookのようなソーシャルメディアで拡散しやすくなる仕組み、その結果としてアクセスを集めブログが収益を産みやすい体制を始めから作っています。
POINTSTORK(ストーク)はブログアフィリエイトによる収益化に特化したテンプレート。有料版だが、この費用をケチると不労所得への道が遠ざかるので、ブログ開設時から利用するのがオススメ。
ワードプレス用テンプレートでSTORK(ストーク)をオススメする理由は以下で詳細に解説しています。
記事を書く
最後に、不労所得を生み出す記事を作成していきます。具体的なブログアフィリエイトの記事ライティングのステップは以下で詳細に開設しています。ぜひ読んでみてください。
まとめ
では最後に、今回の記事で学んだことを振り返ります。
- サラリーマン向け副業の種類とは
- アルバイトと不労所得の違い
- 副業でネットビジネスをオススメする理由
- アルバイトは今すぐお金が欲しい人向けだが、オススメしない
- 不労所得を得られるビジネスを副業で行うべし
- ブログアフィリエイトは週末に簡単に始められるからオススメ