今回は、夫婦のお金についての話し合いのメリットとそのコツについて紹介します!
みなさん。夫婦でお金の話できていますか?
独身時代は自分の収入と、出費、そして貯金だけ管理していればよいですが、家族ができたらそうはいきませんよね。
「子供が欲しい」、「マイホーム、マイカーが欲しい」、「将来こんな仕事を初めてみたい」などなど、人生はやりたいことが目白押し。その一方でお金の問題はいつもつきまとうます。
とはいえ、お金の話を正面からするのはパートナーでも難しいもの。
「ケンカが増えそうだから切り出せない・・」
「具体的にどんな話をすればいいのかわからない・・」と、さまざまな要因から、お金の話し合いができていない夫婦が多いようです。
ですが!ここで逃げてはいけません!
お金についてしっかり話し合いすることで、二人で将来について考えたり、貯金ができるようになったり、そして夫婦喧嘩が減ったりと、良いことだらけなんです!
家計管理もそうですが、お金についての話はできれば結婚前から。そして結婚後も何度も話し合い試行錯誤することが大切です。
我が家ではお金についての話し合い(振り返り)を毎月行なっています。これまで実践してきた中で感じるのは、お金についての話は早めに始めるのが何より大事ということ!
今回の記事では、我が家で実践した「お金」に関する家族会議での経験を踏まえ、どんなメリットがあるのか & 話し合う上で大事なポイントを紹介します。
また夫婦でお金の話ができてない人。漠然とした不安を感じている人。パートナーとお金の話をしあえるようになると将来の不安がグっと減ります!ぜひ実践してみてくださいね〜!
- お金の話を早めに始めるべき理由
- 夫婦でお金について話し合うときの3つのポイント
- 夫婦でお金について話し合うメリット
- 新婚生活が始まり、これからの将来設計についてパートナーとしっかり話し合いたいと考えている人
- 夫婦で将来のライフプラン等の話はしているが、お金の話をしておらず不安な人
- 旦那/妻とお金について向き合おうと考えてるが、何から始めればいいか分からない人
目次
夫婦になってからじゃ遅い!?お金の話は結婚前から始めよう
結婚生活が始まると、お金のかかるイベントが目白押しです!
同性準備、結婚式、新婚旅行、子供(子育て)、マイホーム、車、老後、そして自分の夢までさまざま。
独身時代の延長のままお金の管理をなあなあでおこなっていると、やりたい事が実現できないまま時間が過ぎていく、、なんて事にもなりかねません。
夫婦におけるパートナーは生活を共にするだけでなく、これらイベントに立ち向かっていく仲間でもあります。
お金の話を早めに始めることで、人生を有利に進める事ができます。
もしまだ結婚していなくても、その予定があるのならお金の話は始めるべきです。また、将来を真剣に考えてくれてるとパートナーも安心してくれるでしょう。
POINT人生はお金のかかるイベントだらけ。お金の問題について夫婦でタッグを組むのが人生を豊かにするためには重要
おすすめコチラもあわせてチェック(↓)
夫婦でお金のことを話し合うときの3つのポイント
では、実際に夫婦でお金について話し合う時のポイントを紹介します。
- ライフプランを立てる
- 定期的に行う
- お金の貯め方を決める
夫婦のライフプランを立てる
まずは、「何のために、いつ、いくらお金が必要か」を夫婦ではなし合いましょう。
何にお金を使いたいのか(=貯金の目的)、そのためにどれくらいの貯金が必要なのか(貯金目標額)が明確であると、夫婦で協力してやりくりすることができます。
お金のかかるライフイベントの例としては、子供は何人欲しいのか。マイホーム/車は欲しいか。どこに住みたいのか。などが代表例でしょう。
それ以外に、何にお金を使いたいか(体験、趣味、もの、etc)の価値観についてもすり合わせをしておくとよいでしょう。
特に、余裕のある新婚時代には貯蓄だけではなく、「どんな経験を得たいのか」についても話し合いをするとよいでしょう。
(*子供ができたあとにxxしておけばよかった〜とならないために、やれる時にやれる事をやるのも大事です)
POINT夫婦でお互いの価値観をすり合わせするのが大事。価値観はお金を何に使うのかと同義とも言える
定期的に行う
お金の話は一度で終わらせず、ぜひ夫婦間で定期的に行うのをオススメします。
短期的な目線では、家計簿をベースにした支出の把握や改善について継続して話し合いをするとよいでしょう。
二人にとって無駄な出費だと分かれば、その分本当にお金を使いたい事に使えますし、貯金のペースも早まります。
(* 家計簿は家のお金の流れを可視化する上で非常に重要です。もしつけていないのであれば家計管理術の記事を参考にしてみるとよいかと思います)
長期的な目線では、前述のライフプランに沿った貯金が溜まっているのか。何か生活に変化があった場合はライフプランのアップデートをするとよいでしょう。
POINT短期目線で家計の改善と、長期的目線でライフプランのアップデートを継続的に行おう
おすすめコチラもあわせてチェック(↓)
お金の貯め方を決める
ライフプランについてはなしあったら、具体的な月々の貯金額について話し合いましょう。
オススメは毎月の給料から自動で天引き貯金を始める事です。貯金したお金はないものとして生活するクセをつけるのは貯蓄体質な家庭を目指す上で不可欠です。
また、合わせて口座の断捨離など家計管理の方法について話し合いもできるとベターです。
POINT貯金額が決まったら天引き貯金を始めよう。家計管理の方法についても夫婦で協力して行うのが重要
おすすめコチラもあわせてチェック(↓)
夫婦でお金の話し合いをするメリット
我が家では2017年1月から夫婦でお金についての話し合いを定期的に行うようにしました。
実際に始めて感じた、夫婦でお金の話し合いをするメリットを紹介します。
- 夫婦喧嘩が減った
- 将来について真剣に考えることができた
- 貯金できた
夫婦喧嘩が減った
お金に関する将来の不安が減るので、夫婦喧嘩が減りました(笑)。
将来、具体的にいくら必要なのかが可視化されると漠然とした不安が無くなります。結果として日々心穏やかに生活できるのが理由なのかなと思います。
また生活費をはじめとした日々の出費に関して共通認識を持ち、二人で家計をよくしていくという意識が芽生えた事でこれまで妻に偏っていた負担が減った事も原因だと思います。
POINT夫婦二人で家計を良くしていこ!という意識があると妻の負担が減る
将来について真剣に考えることができた
お金の話をする過程でライフプランについて二人でしっかり話し合いをすることができました。
なんとなく「子供は二人欲しいよね〜」とか「年一回はハワイ行けるようになりたいよね〜」 といった状態が具体的になりました。
夢を実現するために具体的にいくら必要なのか。これを達成するために何をしなければいけないのか(貯金計画・収入を増やす・支出を減らす)を真剣に夫婦で話し合いすることができました。
POINTお金の話し合いをする = 将来について真剣に考えるきっかけとなる
貯金できた
貯金計画が決まり天引き貯金を始めた事で、同性中はまったく貯金がない我が家でしたが結婚後は1年で200万円のペースで貯金することに成功しています。
また、家計簿をはじめとした口座・家計管理のしくみを刷新したことでお金の可視化が進み、無駄な固定費等を削減することに成功しました。
POINTお金のはなし合いをすれば貯金計画が決まる。天引き貯金を始めればお金は勝手に貯まる
おすすめコチラもあわせてチェック(↓)
まとめ
では最後に、今回の記事で学んだことを振り返ります。
- お金の話を早めに始めるべき理由
- 夫婦でお金について話し合うときの3つのポイント
- お金の話し合いをすることのメリット
- 人生はお金のかかるイベントがたくさん!早めにお金についての話し合いを夫婦で始めよう
- まずはライフプランについて話し合いを。次に貯金計画を決める。そして話し合いは継続的に行おう
- お金の話し合いをすることで夫婦の絆は強くなる