今回は、自身のブログを作成する上で必須知識となるレンタルサーバについての基礎知識と、レンタルサーバの種類を説明します。
目次
サーバの役割とは?
レンタルサーバーについて解説する前に、そもそも「サーバーとは何か」「サーバーの役割は何か」について説明します。サーバとは?PCやスマホなどからのリクエスト(要求)に基づいて、自分の持っている情報を提供するコンピューターのことを指します。PCやスマホなどリクエストを送る側のことをクライアントとも言います。
たとえば、あなたがこのブログ、“ネットビジネスで月収100万を目指すサラリーマンのブログ”を見たいと考えた場合、クライアントを通じてサーバーに対してホームページのデータを提供するようにリクエストを行います。サーバーはそのリクエストに基づいて、クライアントに対して該当するデータを提供します。こうしてあなたはホームページを閲覧できるというわけです。
レンタルサーバの仕組みとは?
レンタルサーバーとは、文字通りサーバーをレンタルするサービス、およびレンタルしたサーバ本体を指す言葉です。もし自分でホームページを開設するためにサーバーを用意する場合、コンピューターを購入し、設置する場所を用意しなければなりません。また、インターネットからは24時間世界中からアクセスが来るため、1日中コンピューターを起動したままにしておく必要があります。つまり、その分電気代もかかります。
レンタルサーバーを利用すれば、業者側でコンピューターの準備や管理をしてくれます。レンタルサーバーを利用してあなたのブログやホームページを公開する場合、ブログの作者はブログのデータをレンタルサーバー業者の運営するサーバーに対して転送します。一方、あなたのブログ見たい複数の一般ユーザー(お客様)は、レンタルサーバー業者の運用するサーバーにインターネット経由でアクセスしてホームページをみるという仕組みになっています。
ドメインとは
ドメインをわかりやすく説明すると、あなたのブログの住所です。管理人が運営しているこのブログ「ネットビジネスで月収100万を目指すサラリーマンのブログ」 でいえば、”tech-up.jp”がドメインに該当します。
詳細は、“ブロガーが知るべきドメインの基礎と、ドメインパワーを上げる4つの方法”を参照してください。
レンタルサーバの種類
レンタルサーバーには以下の種類があります。
- 共用サーバー
- 専用サーバー
- VPSサーバー
ホームページのデータをサーバー上にアップするという基本の部分は同じです。サーバーの種類によってできること/できないこと、得意なこと/不得意なことがあります
共用サーバー
1台のサーバーを複数ユーザーが共有して利用するレンタル方式です。シェアハウスの1室を借りるイメージです。自分の部屋では、ある程度自由に過ごせますが、共同生活を送るためのルール(制限)が多く、迷惑をかかる行為は禁止されています。
– 家具などが完備されているので、その日から、生活を送ることが出来る。
– 共同生活の為、家賃も安くなっている
メリット
- 価格が安い
- サーバーに関する知識があまりなくても利用できる
デメリット
- アプリケーションのインストールやサーバー設定のカスタマイズが自由にできない
- サーバーに高い負荷がかかるようなプログラムは実行できない
- 同じサーバー内のサイトにアクセスが集中すると、表示が遅くなるなどの影響を受ける
専用サーバー
1台のサーバーを単一ユーザーのみで独占利用するレンタル方式です。共用サーバとシェアハウスとすれば、専用サーバは一軒家を購入するイメージです。全て自分でコントロールできますが高いです。
メリット
- 高い負荷がかかるプログラムを実行できる
- 大容量データベースを利用できる
- ROOT権限を持つことができる場合が多いので、設定をカスタマイズできる
デメリット
- 費用が高い
- 管理に専門的な技術・知識が必要
VPSサーバー
仮想的に専用サーバーと同等の機能をもつ共用サーバーです。専用サーバが一軒家だとすると、VPSサーバーはマンションの1室を購入するイメージです。ある程度マンションの規約があるものの、自分の好きなように自由に過ごせます。しかし、自分で家具等をそろえて、生活空間を維持する必要があります。共用サーバーよりは高く、専用サーバーよりお手頃といった感じです。
メリット
- 低価格で専用サーバーと同等の利用が可能
デメリット
- 管理に専門的な技術・知識が必要。
ブログ作るだけなのに大変だと思いましたか?
世の中には、無料でブログを開設できるサービスが沢山あります。アメブロやLINEブログなどが最たる例でしょう。このようなサービスは自らレンタルサーバを借りたりするまでもなくブログやホームページの開設ができます。これらサービスを利用するのと比較し、今回紹介したようにレンタルサーバを借りてドメインを取得して、、といった方法でブログを開設するのは大変に見えるでしょう。
ですが、もしあなたが本気でブログで稼ぎたいと思うならば、無料ブログには落とし穴があります。詳しくはアフィリエイトを無料ブログサービスで始めるのをオススメしない3つの理由をぜひ読んでいただくことをオススメします。
コメントを残す